ブログ
7.252016
* 第4回おきらくカフェ * 〜介護・認知症について〜
こんにちは、地域支援室の松尾です。
『おきらくカフェ』 を7月9日(土)に第4回目を開催しました。
奇数月は、茶話会のみの内容で行う予定ですが、せっかく来て頂いているので、介護・認知症に関する情報を伝えようと思い、
認知症の人のケアをするためのフランスのイヴ・ジネスト氏によって開発されたユマニチュード(見る、話しかける、触れる、立つという4つの方法が柱)のビデオ約30分間の上映を行いました。
ユマニチュードについて参加されている方からもビデオに出ていた方の表情が変わったりしたのを見て、そのような方法もあることを知って良かったとお話がありました。
上映後は、テーブルを一つにして茶話会を行いました。
その中で、《今回、初めて参加された女性の方の旦那様が認知症を発症され、通所はどうにか日帰りなので本人も行っているが、泊りのショートステイは拒否をして行かれないなどの話やつい最近まで同居していた母親が入所されたお話等》、皆さんそれぞれ意見やビデオでみたユマニチュードを行ってみては等、意見交換を行われていました。
次回のおきらくカフェは、当法人で提供している『食事の試食会』を行います。
日時は、8月20日土曜日13:00~14:30です。
第2土曜日はお盆の為、第3土曜日に変更と時間の変更があっているので、
時間を間違わない様にお願いいたします。
関連記事
-
2016.4.11
*おきらくカフェ* 〜認知症サポーター養成講座〜
-
2016.4.20
*地域福祉をみんなで考える* ~ 28年度 第1回在宅部会~
-
2016.2.21
*地域福祉の可能性を探る* 〜社会福祉法人って何?〜
-
2016.5.20
*27年度 法人内外研修会の実施状況* 〜 人財を育てる 〜